アクセス
JP EN

住宅専門家相談

「住宅性能評価書」や「住宅瑕疵担保責任保険」つき住まいの建築トラブル、リフォームトラブルでお悩みの方に向けて、弁護士と建築士による専門家相談を行っています。これらの住まいをお持ちの方は、お気軽にご利用ください。
2022年10月から、専門家相談の対象が拡大します。
詳細は こちらのリンク先をご参照下さい。(公益財団法⼈ 住宅リフォーム・紛争処理支援センター のウェブページへリンクしています)

ご相談事例〕

  • 住宅の不具合
    雨漏り、基礎の亀裂、床の傾斜などの修復方法や費用が折り合わないとき。
  • 建築代金の未払
    評価住宅の発注者や買主の方だけでなく請負人や売主の方にもご利用いただけます。
  • 工事内容が約束と違う
    工事代金や工期についての認識の食い違いなど住宅の不具合以外のトラブル。

住宅専門家相談をご利用いただける方

  • 「建設住宅性能評価書」建設性能評価既存住宅性能評価つき「注文主・買主」、「建築業者・買主」または、「取得者」、「供給者」
  • 「住宅瑕疵担保責任保険」住宅瑕疵担保責任保険つき住宅の「注文者・買主」、「建築業者・買主」または、「取得者」、「供給者」
  • 住宅リフォーム工事を依頼された方又は依頼予定の方(施工業者の方を除きます)

上記にあてはまらない方は当審査会ではなく、弁護士会の一般法律相談をご利用いただけます(有料)。各地の法律相談窓口までお問い合わせください。

住宅専門家相談のご利用方法

  • ご相談は面談式の無料相談で、弁護士と建築士が応じます。(リフォームに関する相談は初回のみ無料です。)
  • ご相談時間は、原則として1時間です。

ご相談は予約制です。申込みの詳細については住宅紛争処理支援センター「住まいるダイヤル」にお問い合わせください(東京弁護士会では予約受付はできません)。

住宅紛争処理支援センターの電話相談窓口 ナビダイヤル:0570-016-100

公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターのウェブサイトはこちらをご覧ください。