アクセス
JP EN
子どもの人権と少年法に関する特別委員会

子どもの人権と少年法に関する特別委員会

 

少年事件と少年非行を学ぶ

学習の視点

    テレビや新聞で「少年非行」が報道される場合、事件の凶悪性ばかりが強調される傾向があります。しかし、実際に少年事件を起こす少年は、家庭での虐待、経済的な困難、交友関係の不良など、生活上の様々な問題を抱えていることも少なくありません。また、実際に犯罪を起こした少年がその後どのような手続を経てどのような処遇を受けるのかについてはあまり知られていません。
    少年法は、少年事件の手続を通して、成長・発達の過程にある少年の更生と健全育成をはかることを目指しています。
    この授業では、少年事件の経験豊富な弁護士が、自身の経験に基づいて「少年非行」の背景や更生に向けた取組みについて解説することを通じて、子どもたちに、少年法や子どもの権利条約を身近な問題として考える機会を提供します。
    少年非行や少年事件の手続についての正確な情報・知識を伝えます。

内容

  • (1)講師
  • 少年事件に精通した弁護士が伺います。

  • (2)授業形態
  • 講義形式(45~50分)。クラス授業、全体授業のどちらも可能です。学校の希望に沿うよう考えますので、ご相談下さい。
    (授業構成の一例)
    ●少年法・子どもの権利条約の解説(法律は少年非行についてどのように定めているか)
    ●少年事件の手続の流れについての解説
    ●少年事件における弁護士(弁護人・付添人)の役割についての解説
    ●講師の具体的経験に基づいたケース紹介

申込み方法

    年間を通じて受付けています。実施日を決め、申込書(EXCEL:16KB)をお送り下さい。

『もがれた翼』動画配信中!
『もがれた翼』についてはこちら
子どもの人権と少年法に関する特別委員会メニュー