法教育プログラム 東京弁護士会では、市民の皆さまにも、法的な考え方を理解いただけるような取り組みに力を入れています。 そのため、法教育委員会などが中心となって、出張刑事模擬裁判指導、裁判員制度の講師派遣、裁判傍聴引率・解説、ジュニアロースクールなどの様々な活動を展開しています。 お申し込み方法 こちらからウェブ申込が可能です。 Pick up 2023年11月27日 「第38回 東京弁護士会人権賞」受賞者が決定しました 2023年11月22日 子どもとその家族に対する在留特別許可に関する会長声明 新着情報 2023年11月01日 イベント情報等 冬休み裁判傍聴会2023のお知らせ(12/25・26) 法教育サーチ 下記をクリックすると、ご希望の法教育プログラムを検索できます。 キーワードで探す 模擬裁判 ルール作り 裁判傍聴 ディベート 職業紹介 キャリア教育 憲法(改正を含む) 18歳選挙権 基本的人権 三権分立 立憲主義 民主主義 プライバシー 安全保障と自衛隊 裁判員裁判 いじめ予防 少年非行 少年法 難民 多文化共生 外国人 ヘイトスピーチ デートDV セクシュアル・ハラスメント ストーカー防止法 男女共同参画 ジェンダー 性別役割分業 セクシュアル・マイノリティ LGBT ペット問題 ゴミ問題 地球環境 消費者問題 消費者市民社会 フェアトレード マルチ商法 クーリング・オフ サクラサイト詐欺 悪質商法 犯罪被害者 痴漢 リベンジポルノ 振り込め詐欺 ブラック企業 ワーク・ライフ・バランス ブラックバイト 労働者の権利 就職活動(就活生) 内定 暴力団とは 税金 その他 キーワードを選択してください 学年・対象で探す 小学校 中学校 高校 大学 一般 その他 学年・対象を選択してください 単元等で探す - 学年教科を選ぶ ※教科を選択すると関連する単元が表示されます 高校社会公民現代社会 中学校社会科公民的分野 小学校社会科 高校国語総合、国語表現 中学校国語科 小学校国語科 高校総合的な学習 中学校総合的な学習 小学校総合的な学習 高校家庭科家庭総合 中学校技術家庭科家庭分野 小学校6年家庭科 高校保健体育科保健編 中学校保健体育科保健編 小学校高学年保健 中学校道徳 小学校高学年道徳 その他 - 単元を選ぶ 学年教科を選択してください 単元を選択してください 掲載している単元等は、各学年教科のすべての単元等を表示しているものではなく、当会が実施している法教育授業のメニューに関連したものを掲載しています。 総合的な学習については、学習指導要領で総合学習の時間において「配慮するもの」とされている事項を掲載しています。 国語については、小学校・中学校については単元ではなく学習すべき内容を、また高校については単元の目標とされる事項を簡潔に掲載しています。 道徳については、学習指導要領で道徳教育の内容とされているものを簡潔に記載しています。 いじめ予防授業 環境について考えよう 刑事裁判を見てみよう 憲法出前講座ー憲法ってなんだろう 裁判員ってどんな仕事? 少年事件と少年非行を学ぶ 消費者問題ってなんだろう 弁護士の仕事・司法制度ってなんだろう デートDVについて考えよう 暴力団の本当の姿を知ろう 有罪?無罪?―刑事模擬裁判 裁判をやってみよう―民事模擬裁判 ルール作りを体験しよう! 働く前に知っておこうー労働のルール 夏休みジュニアロースクール ハンセン病問題人権教育プログラム 「難民」から見る日本 「多文化共存社会」の実現に向けて 犯罪の被害者支援における弁護士の仕事 18歳選挙 セクハラ 性の多様性 法教育サーチ 検索結果 下記の法教育プログラムが 件 見つかりました。 検索条件: 検索条件指定へ戻る