アクセス
JP EN

住宅紛争審査会
[住宅品確法第66条 指定住宅紛争処理機関]

jyuufun.jpg 東京弁護士会の住宅紛争審査会は、平成12年4月に施行された「住宅の品質確保の推進等に関する法律」に基づき、国土交通大臣の指定を受けた裁判外紛争処理機関です。
建築士などの協力を得て、話合いによる紛争解決を目指して、あっせん、調停及び仲裁を行なっています。
お悩みの際は、下記を参照して、お気軽にご相談ください。

2022年10月から、紛争処理の対象が拡大します。
詳細は こちらのリンク先をご参照下さい。(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター のウェブページへリンクしています)

住宅紛争審査会

あっせん、調停、仲裁手続の特徴

  • 専門家の関与
    弁護士や建築士など、住宅紛争の専門家があっせん、調停、仲裁をします。
  • 手続の非公開
    解決までの過程は非公開で行われます。プライバシーや営業の秘密が守られます。
  • 迅速な解決
    当事者の合意と専門家の知識を組み合わせて、通常の裁判より短期間で解決できます。

あっせん、調停、仲裁手続をご利用いただける方

  • 「建設住宅性能評価書」建設性能評価既存住宅性能評価つき「注文主・買主」、「建築業者・買主」または、「取得者」、「供給者」
  • 「住宅瑕疵担保責任保険」住宅瑕疵担保責任保険つき住宅の「注文者・買主」、「建築業者・買主」または、「取得者」、「供給者」

ご相談と住宅紛争処理手続の流れ

img_jutakufunsou_flow.gif

東京弁護士会 住宅紛争審査会
TEL 03-3581-9040
受付時間 月~金(祝日・年末年始を除く)9時30分~12時00分 13時00分~16時00分
受付場所 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階