アクセス
JP EN

ID・パスワード等登録事項についての質問

Q&Aの一覧へ戻る
ID・パスワード等登録事項についての質問一覧
1. ID・パスワードはどのように発行されるのですか?
2. 他会会員に雇用されているのですが、ID・パスワードは発行してもらえないのですか?
3. IDの発行を受けないと法律事務職員研修を受講できませんか?
4. 事務所の弁護士がパソコンを利用しないため、ID・パスワードを発行してもらえません。どうしたらよいですか?
5. 現在法律事務職員を目指して求職中です。受講はできますか?
6. ID・パスワードを忘れてしまいました。教えてもらえますか?
7. ID・パスワードを他人に使用させることはできますか?
8. 異動・転職等に伴い、雇用・管理者弁護士が変更となりました。情報訂正はどのようにすればよいですか?
9. 雇用弁護士情報以外の登録事項の変更はどのようにしたらよいですか?
10. 法律事務所を退職しました。届出は必要ですか?
11. 法律事務所を一度退職し、期間を置いて法律事務職員に復職しました。以前のIDを使用することはできますか?
12. 連絡先は勤務先ではなく、別の住所・電話番号・FAX番号にしたいのですが、できますか?
13. メールアドレスは携帯電話のアドレスでも登録できますか?
14. なぜメールアドレスを登録する必要があるのですか?
15. 法律事務所職員サイトにログインできません。どうすればよいでしょうか?
16. IDは講座申込毎に発行を受けるのですか?それとも一度取得したIDを使用し続けるのですか?

1. ID・パスワードはどのように発行されるのですか?

ID・パスワードは東京弁護士会会員サイト内のマイページより発行できます。発行の際は、画面にID・パスワードが表示されますので、そのID・パスワードを控えてください。ID・パスワードを控えずに他の画面を表示させると再表示はできませんので、ご注意ください。

2. 他会会員に雇用されているのですが、ID・パスワードは発行してもらえないのですか?

他会会員に雇用されている場合は、フォームによるID・パスワード発行申請ができます。ただし、この場合、ID・パスワードの発行の連絡までに1週間~10日程度要しますので、余裕をもって発行申請をしてもらってください。ID・パスワードのご連絡は封書をもって弁護士宛に行います。発行申請後お電話にてお問い合わせいただいてもID・パスワードをお教えすることはできませんので、ご了承ください。

3. IDの発行を受けないと法律事務職員研修を受講できませんか?

IDに基づいて受講管理をしますので、ID未発行の場合は研修の受講は認められません。

4. 事務所の弁護士がパソコンを利用しないため、ID・パスワードを発行してもらえません。どうしたらよいですか?

書面によるID・パスワード発行申請をしていただけます。
ID・パスワード発行申請書(PDF:104KB)
上記の申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、ファックスで送信してください。(FAX:03-3581-0865)
ただし、この場合も、ID・パスワードの発行の連絡までに1週間~10日程度要しますので、余裕をもって発行申請をしてもらってください。

5. 現在法律事務職員を目指して求職中です。受講はできますか?

本研修は現に法律事務職員である方を対象としております。現在法律事務職員でない方に対しては原則としてID・パスワードの発行はできませんので、ご了承ください。なお、特段の理由があって、弁護士業務改革委員会に受講を認められた方に対してはID・パスワードを発行いたします。書面にて理由を付して事務局業務課事務職員研修担当係(FAX 03-3581-0865)までお送りください。この場合、理由によってはID・パスワードを発行できないことをご了承ください。また、ID・パスワード発行まで1ヶ月ほどかかる場合がありますので、余裕をもって申請してください。

6. ID・パスワードを忘れてしまいました。教えてもらえますか?

事務局業務課事務職員研修担当係(TEL 03-3581-3332)までお問い合わせください。ただし、このとき、お電話口での回答はできませんので、ご了承ください。なお、新たなIDを取得してしまうと、受講履歴の管理ができなくなってしまうので、複数のIDを取得されないよう、ご注意ください。

7. ID・パスワードを他人に使用させることはできますか?

ID・パスワードは受講者本人に対して発行されるもので、他人に使わせることはできません。本人以外の使用が発覚した場合、当該IDは使用停止となりますので、ID・パスワードの管理にはご注意ください。

8. 異動・転職等に伴い、雇用・管理者弁護士が変更となりました。情報訂正はどのようにすればよいですか?

当会会員への変更の場合、雇用弁護士情報の変更は法律事務所職員サイトにおいてご自身でしていただけます。雇用主・管理者が他会会員に変更となった場合は書式に従い、FAX等にて事務局業務課事務職員研修担当係(FAX 03-3581-0865)までご連絡ください。なお、転職等によって法律事務職員の身分を喪失した場合は、受講資格がなくなりますので、ご了承ください。

管理者変更届(PDF:68.4KB)

9. 雇用弁護士情報以外の登録事項の変更はどのようにしたらよいですか?

メールアドレスについてはご自身で法律事務所職員サイト上において変更することができます。婚姻等による姓の変更等、法律事務所職員サイトで変更できない事項については、事務局業務課事務職員研修担当係(TEL 03-3581-3332)までご連絡ください。

10. 法律事務所を退職しました。届出は必要ですか?

ID・パスワードが発行されている場合、その悪用を防止するためにもIDを使用停止にする必要があります。
事務局業務課事務職員研修担当係(TEL 03-3581-3332)までご連絡ください。

11. 法律事務所を一度退職し、期間を置いて法律事務職員に復職しました。以前のIDを使用することはできますか?

一度退職している場合は、IDが使用停止となっておりますので、そのIDの使用を復帰させる必要があります。事務局業務課事務職員研修担当係(TEL 03-3581-3332)までご連絡ください。なお、新しい法律事務所において、新しいIDを取得すると、以前のIDでの受講記録が新IDには引き継がれませんので、ご注意ください。

12. 連絡先は勤務先ではなく、別の住所・電話番号・FAX番号にしたいのですが、できますか?

法律事務職員であることの確認のためにも勤務先事務所と異なる連絡先を指定することは原則としてできません。特段の理由があって勤務先と異なる連絡先を指定したい場合は、書面にて理由を付して事務局業務課事務職員研修担当係までご連絡ください。なお、理由によっては連絡先の指定が認められない場合がありますので、ご了承ください。なお、原則として指定された連絡先において平日9時~17時の対応が可能であることを前提とします。

連絡先変更申請書(PDF:14KB)

13. メールアドレスは携帯電話のアドレスでも登録できますか?

携帯電話のメールアドレスは登録できません。システム上携帯電話のメールアドレスの登録が拒否されるものではありませんが、受講票が添付ファイルとして送付されるので、受講票を受信できなくなってしまいます。なお、フリーメールアドレスの登録は可能です。

14. なぜメールアドレスを登録する必要があるのですか?

受講票の送付はメールにて行います。このため全ての受講者にメールアドレスの登録をお願いしております。
また、オンライン受講のためのURLや資料送付、受講者への連絡など、研修の運営に必要な範囲で連絡をします。受講予定講座の開講日前後にはメールのチェックをお願いいたします。

15. 法律事務所職員サイトにログインできません。どうすればよいでしょうか?

まず、大文字・小文字、全角・半角の区別が正しくできているか、確認をしてください。
上記区別をきちんとしてもなおログインできない場合、ID・パスワードが使用停止になっている可能性があります。事務局業務課事務職員研修担当係(TEL 03-3581-3332)までご連絡ください。

16. IDは講座申込毎に発行を受けるのですか?それとも一度取得したIDを使用し続けるのですか?

IDは一度取得したものを使用し続けてください。複数のIDを取得し、それぞれのIDで講座申込・受講をされると、修了証発行ができなくなってしまう場合がありますのでご注意ください。(Q45をご参照ください)