性差別やセクシュアル・ハラスメントの防止への取り組み
当会は、セクシュアル・ハラスメントが、日本国憲法に規定されている両性の本質的平等に反し、基本的人権を侵害する行為であると考えています。
当会では、「性を理由とする差別的取扱い及びセクシュアル・ハラスメント等の防止に関する規則」を制定して、当会の活動に際して「性を理由とする差別的取扱い等」が引き起こされることを防止するため、研修や、各種媒体による広報を通して、周知・徹底に努めています。
性差別&セクシュアル・ハラスメント相談のご案内
会員の事務所における活動、本会、日本弁護士連合会、弁護士会及び弁護士会連合会における会務活動その他職務に関する一切の活動の際に、当会の弁護士会員や職員等から性を理由とした差別的取扱いやセクシュアル・ハラスメントを受けた場合はご相談ください。
性を理由とする差別的取扱い(性差別)とは
生物学的・社会的な性差を理由とする差別的取扱い(差別的言動を含む)のことです。
セクシュアル・ハラスメントとは
他人に不快感を与える性的な言動であって、それに対する対応によって業務遂行上一定の不利益を与えるもの又は就業環境を悪化させるものです。
性的な言動とは
性的な関心や欲求に基づく言動をいい、性別により役割を分担すべきとする意識又は性的指向若しくは性自認に関する偏見に基づく言動も含まれます。
相談対象
どなたでも、上記のような性差別やセクシュアル・ハラスメントを受けた方
- 当会の弁護士会員・外国特別会員
- 職員等当会に勤務する方
- 司法修習生・弁護士資格を有する方
- 当会所属会員の法律事務所に勤務する方
- 当会の刑事弁護センターに登録している通訳人
- 当会が運営する法律相談のために当会会館や当会が運営する外部法律相談施設を訪問した方
- その他の方
手続きの流れ
ご利用方法
相談のお申し出は、以下のいずれかの方法で行ってくださるようお願いいたします。相談員は秘密を厳守いたします。
お申し出の際に、ご相談者の「お名前」「ご連絡先」「相手方(当会の弁護士か、当会の職員かの別)、氏名等」をお知らせください。
1.東京弁護士会の窓口への申し出(相談員の指定がない場合)
・電話 : 03-3581-2205(人権課)
※受付時間:月~金(祝日・年末年始を除く)9:00~12:00、13:00~17:00
・専用メール: sh-uketsuke@toben.or.jp
・FAX : 03-3581-0865
・郵送: 〒100-0013 千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階
東京弁護士会 性差別・セクハラ相談受付係
※相談者の希望を考慮して2名の担当相談員を選任します。その後、日程調整の上、面接相談を受けていただきます。
2.相談員への直接の申し出
・お電話の際には、「東京弁護士会のセクシュアル・ハラスメント相談の件で電話をした」旨を必ずお申し出ください。
・下記(1)の弁護士の相談員にお申し出の際には、事務所の方に「○○弁護士をお願いします(○○は氏名)」とお伝えください。
・ 相談員と日程調整の上、面接相談を受けていただきます。
(1)弁護士(東京弁護士会会員)の相談員 ※50音順
※ 受付時間は各事務所の業務時間内となります。
弁護士相談員氏名 | 事務所名 | 電話番号 |
折井 純 | さかきばら法律事務所 | 03-3512-0538 |
菊地 初音 | プリズム法律事務所 | 0422-26-7185 |
岸 松江 | 東京法律事務所 | 03-3355-0611 |
清水 皓貴 | 日比谷シティ法律事務所 | 03-3580-5460 |
青龍 美和子 | 東京法律事務所 | 03-3355-0611 |
中川 明子 | シティユーワ法律事務所 | 03-6212-5500 |
野坂 真理子 | 湊総合法律事務所 | 03-3216-8021 |
本多 広高 | 本多法律事務所 | 03-3463-6602 |
松永 成高 | 渥美坂井法律事務所弁護士法人麹町オフィス | 03-5357-1485 |
(2)弁護士会事務局職員の相談員(受付時間: 9:00~12:00、13:00~17:00)
専用電話:03-3581-2220
(3)外部の専門相談員
髙山直子 Eメールアドレス: counselingssn@gmail.com
フェミニストセラピィ"なかま" 電話番号:03-3359-0902
※受付時間:月~金(祝日・年末年始を除く)10:00~17:00
※必ずご本人が面接相談日をご予約ください。Eメール及び電話での相談はお受けできません。
関連規則
お問い合わせ
東京弁護士会 性差別・セクハラ相談受付係
〒100-0013 千代田区霞が関1-1-3
TEL 03-3581-2205