東京弁護士会入会手続き案内(75期)
ご希望の日付のページをクリックして提出書類をご確認ください。
【2022年12月8日一斉入会希望】
【書類受付期間】2022年8月22日(月)~9月2日(金)※受付終了 75期
【2022年12月27日(火)~
2023年1月31日(火)入会希望】
【書類受付期間】2022年10月3日(月)~10月31日(月)※受付終了
※2023年3月1日以降の入会を希望される方につきましては、当会ホームページの次のメニューよりお手続きをお願いいたします。
「東弁への入会を希望する→弁護士の方へ→入会手続案内→新規登録」
入会申込方法
- 郵送のみ、持ち込みはできません。
- 角型2号(A4サイズ)封筒
- 封筒裏面に差出人住所・氏名を記入
- 郵送料は各自負担
- 6万円の収入印紙を貼付した書類が含まれるため、追跡サービスがついている次のいずれかの方法にてお送りください。
一般書留郵便(損害要償額10万円まで)、簡易書留郵便(損害要償額5万円まで)、レターパックライト、特定記録郵便 - 日弁連用の書類も当会にご提出ください(別途、日弁連に直送いただく必要はございません)。
- 弁護士登録番号の付番は、当会への書類到着順(受付順)となります。
書類の提出先
〒100-0013 千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階
東京弁護士会 会員課(75期入会担当)宛て
弁護士登録・入会にかかる費用
1.日弁連弁護士名簿登録料 1万円
2.東京弁護士会入会金 3万円
3. 収入印紙 6万円(登録免許税)
※弁護士名簿登録請求書1枚目(日弁連提出用)の左上に貼付する。
※他紙からの切り貼り不可。消印なしのもの。
※収入印紙の領収証は、弁護士会では発行できません。
会費について(財務課:03-3581-2208)
司法修習終了月(2022年12月)から数えて6か月間(2022年12月~2023年5月)においては、東弁会費の納付を要さないため、東弁会費の納付開始時期は、2023年6月からとなります。
なお、日弁連会費及び日弁連特別会費については、入会月より納付いただきます。
新規登録弁護士研修について(業務課:03-3581-3332)
新入会員は入会後、新規登録弁護士研修を受講する義務があります。
新規登録弁護士研修としては、集合研修、クラス別研修、委員会等研修が必修となります(その他、法律相談や刑事弁護に関する新入会員向けの任意研修を実施します)。
下記の75期新入会員用新規登録弁護士研修実施要領(PDF)をご参照ください。
75期用新規登録弁護士研修実施要領(PDF:3.7MB)
75期用新規登録弁護士研修実施要領ができましたので、参考として掲載していた74期用の要領と差し替えましたので、ご参照ください。
新規登録弁護士研修について(PDF)
研修概要及び日程表(PDF)
FAQ(PDF)
新入会員歓迎会について(業務課:03-3581-3332)
東京弁護士会では、新入会員の皆様を心より歓迎するため、下記のとおり「75期新入会員歓迎会」を開催致します。
毎年、新入会員の多くの方にご参加いただいている会ですので、是非、同期の皆様でお誘い合わせの上、奮ってご参加下さい!
【開催日】2022年12月26日(月)18時00分~
【場 所】弁護士会館2階 講堂クレオ
【形 式】立食パーティ形式(参加者の費用負担なし)
詳細は、開催通知(PDF:176KB)をご覧ください。
入会手続きについて | 会員課 03-3581-2203 |
新規登録弁護士研修 新規登録弁護士雇用届出書 研修のスケジュール 新入会員歓迎会のご案内 |
業務課 03-3581-3332 |
会費について | 財務課 03-3581-2208 |