アクセス
JP EN

入会手続案内

2025年度入会スケジュール(2種類あります)

スケジュール1

<対象者>

①登録換え
②新規登録(司法修習終了後1年未満の者)
③新規登録(判事・検事の定年退官後1年未満の者)
④新規登録(公証人の罷免年齢に達し退職後1年未満の者)
⑤新規登録(職務経験法による登録)

※②③④は、登録請求日(当会受付日)が基準となります。
※登録予定日は最短です。予定日以降であれば日付指定ができます。
※面接は全ての方が対象ではありません。実施する場合はご連絡いたします。
※東弁・日弁連での審査状況により、登録希望日に添えない場合があります。

書類提出期限 入退会審査調査会 常議員会 日弁連最短登録予定日
2025年4月30日 2025年5月21日 2025年6月9日 2025年6月17日
2025年5月30日 2025年6月23日 2025年7月7日 2025年7月15日
2025年6月30日 2025年7月22日 2025年7月31日 2025年8月19日
2025年7月31日 2025年8月20日 2025年9月8日 2025年9月16日
2025年8月29日 2025年9月17日 2025年10月7日 2025年10月9日
2025年9月30日 2025年10月16日 2025年11月10日 2025年11月18日
2025年10月31日 2025年11月20日 2025年12月8日 2025年12月16日
2025年11月28日 2025年12月18日 2026年1月9日 2026年1月13日
2025年12月19日 2026年1月22日 2026年2月9日 2026年2月17日
2026年1月30日 2026年2月19日 2026年3月4日 2026年3月16日
2026年2月20日 2026年3月16日 2026年3月24日 未定(2026年4月下旬)
2026年3月31日 未定(2026年4月中) 未定(2026年5月中) 未定(2026年5月下旬)

スケジュール2

<対象者>

①再登録
②新規登録(司法修習終了後1年を経過した者)
③新規登録(判事・検事の定年退官後1年を経過した者、依願退官した・する者)
④新規登録(公証人の罷免年齢に達し退職後1年を経過した者、依願退官した・する者)
⑤新規登録(法5条による登録)
⑥新規登録(旧々法5条による登録)

※③④の判事・検事・公証人は、退職日前に登録請求することが可能です。
※⑥は、通常の登録審査に加え、日弁連資格審査会での審査手続がある関係で、プラス
 数か月程度の時間を要します。
※登録予定日は最短です。予定日以降であれば日付指定ができます。
※面接は全ての方が対象ではありません。実施する場合はご連絡いたします。
※東弁・日弁連での審査状況により、登録希望日に添えない場合があります。

書類提出期限 入退会審査調査会 常議員会 日弁連最短登録予定日
2025年4月30日 2025年5月21日 2025年6月9日 2025年6月19日
2025年5月30日 2025年6月23日 2025年7月7日 2025年7月17日
2025年6月30日 2025年7月22日 2025年7月31日 2025年8月21日
2025年7月31日 2025年8月20日 2025年9月8日 2025年9月18日
2025年8月29日 2025年9月17日 2025年10月7日 2025年10月14日
2025年9月30日 2025年10月16日 2025年11月10日 2025年11月20日
2025年10月31日 2025年11月20日 2025年12月8日 2025年12月18日
2025年11月28日 2025年12月18日 2026年1月9日 2026年1月15日
2025年12月19日 2026年1月22日 2026年2月9日 2026年2月19日
2026年1月30日 2026年2月19日 2026年3月4日 2026年3月18日
2026年2月20日 2026年3月16日 2026年3月24日 未定(2026年4月下旬)
2026年3月31日 未定(2026年4月中) 未定(2026年5月中) 未定(2026年6月下旬)

会費

2025年度会費はこちら

入会手続案内

各ボタンをクリックするとzipファイルがダウンロードされます。

登録換え

再登録