アクセス
JP EN
性の平等に関する委員会

性の平等に関する委員会

 

公開学習会「今日から始めるカスハラ対策」

カスタマーハラスメントが社会問題化する中で、2025年4月から東京都をはじめとする複数の地方自治体においてカスハラ防止条例が施行されるに至りました。また、2025年改正労働施策総合推進法により、事業主にカスハラ防止のための雇用管理上の措置が義務付けられ、来年中には施行される見込みです。
当委員会では企業・団体向けにハラスメント防止研修を提供する中で、カスハラ対策に関する研鑽を行っており、2025年12月にカスハラ対策に関する書籍の出版も予定しています。
そこで、本学習会において、企業やその管理職等の担当者にカスハラ対策の必要性が認識されるようになった昨今の社会情勢を踏まえて、東京都カスハラ防止条例やカスハラに関する法令の概要、基本的な対策、業界別の対策のポイント等に関する解説を行い、参加者が具体的な対応方法を学ぶと共に、カスハラ問題に対して社会が取り組むべき今後の課題を考えていきます。

20251212casuhara.jpg

日時

2025年12月12日(金)18:00~20:30

開催方法

会場(弁護士会館5階502DEF会議室 定員30名)
ウェビナー

申込(12月9日まで)

当日参加も可能ですが、会場の人数把握のために以下から事前申込をお願いします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_4peBCIVmTWe9Az4bE7PO6w

ウェビナーID 841 7004 1131
パスコード 267729

テーマ・講師

テーマ

カスタマーハラスメント防止都条例及び労働施策総合推進法の事業主のカスタマーハラスメント措置義務

講師

内藤忍 氏(独立行政法人労働政策研究・研修機構 研究員)

対象

どなたでもご参加いただけます。

参加費

無料

注意事項

■ ウェビナーでのご参加には以下の機材および環境が必要です。
・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材
・インターネットをご利用いただける環境
※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。通信料は参加者の方のご負担となります。
■ Zoomについて
・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。
・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。
※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。
■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については東京弁護士会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
■配信内容の撮影・録音はご遠慮願います。

問い合わせ

人権課 TEL 03-3581-2205

性の平等に関する委員会メニュー