
- 新着情報
- 意見書・会長声明
- 男女共同参画に関するアンケート
- シンポジウム・講演会
- 当委員会が執筆した出版物
- リンク集
- 女性の権利110番電話相談
- 法教育
- 活動報告
- コラム(セクシュアル・マイノリティ)
- 同性カップルがやがて直面する相続問題
- セクシュアル・マイノリティと刑事収容施設における課題について(2022年1月21日号)
- 経産省性同一性障害トイレ制限訴訟控訴審判決について(2022年1月20日号)
- SOGIハラスメント(2022年1月19日号)
- 「結婚の自由をすべての人に」訴訟の現状と今後(2022年1月18日号)
- セクシュアル・マイノリティ週間の開始にあたって(2022年1月17日号)
- 東京弁護士会がPRIDE指標でゴールドとレインボーをW受賞しました!(2021年11月号)
- 国会議員の差別的発言について(2021年6月号)
- セクシュアル・マイノリティを意識した言葉遣い(2021年4月号)
- 東京都足立区議会における区議会議員による性的少数者に対する差別発言について(2021年1月号)
- あなたのまちにパートナーシップ制度はありますか(2020年9月号)
- 東京弁護士会がPRIDE指標でゴールドを受賞!(2019年12月号)
- 「SOGIハラ」をなくそう(2019年6月号)
- 職場でのカミングアウト(2018年10月号)
- 教育現場とセクシュアル・マイノリティ(2018年4月号)
- 今すぐ取り組める!中小企業のセクシュアル・マイノリティ支援方法(2018年2月号)
コラム(セクシュアル・マイノリティ)
このコラムは、セクシュアル・マイノリティについての法的問題の解決策や企業・学校・行政の取組み、催し物など最新のトピックをお届けするものです。
東京弁護士会性の平等に関する委員会のセクシュアル・マイノリティプロジェクトチームで活動する弁護士が交代で執筆し、随時、更新します。
なお、当会では電話相談も行っており、いろいろな相談が寄せられています。具体的なお悩みについては、こちらをご利用ください。
性の平等に関する委員会セクシュアル・マイノリティプロジェクトチームによるリレーコラム
- 2022年03月03日
- 同性カップルがやがて直面する相続問題
- 2022年01月21日
- セクシュアル・マイノリティと刑事収容施設における課題について(2022年1月21日号)
- 2022年01月20日
- 経産省性同一性障害トイレ制限訴訟控訴審判決について(2022年1月20日号)
- 2022年01月19日
- SOGIハラスメント(2022年1月19日号)
- 2022年01月18日
- 「結婚の自由をすべての人に」訴訟の現状と今後(2022年1月18日号)
- 2022年01月17日
- セクシュアル・マイノリティ週間の開始にあたって(2022年1月17日号)
- 2021年11月11日
- 東京弁護士会がPRIDE指標でゴールドとレインボーをW受賞しました!(2021年11月号)
- 2021年06月08日
- 国会議員の差別的発言について(2021年6月号)
- 2021年04月16日
- セクシュアル・マイノリティを意識した言葉遣い(2021年4月号)
- 2021年01月20日
- 東京都足立区議会における区議会議員による性的少数者に対する差別発言について(2021年1月号)
- 2020年09月08日
- あなたのまちにパートナーシップ制度はありますか(2020年9月号)
- 2019年12月16日
- 東京弁護士会がPRIDE指標でゴールドを受賞!(2019年12月号)
- 2019年06月27日
- 「SOGIハラ」をなくそう(2019年6月号)
- 2018年10月25日
- 職場でのカミングアウト(2018年10月号)
- 2018年04月16日
- 教育現場とセクシュアル・マイノリティ(2018年4月号)
- 2018年02月26日
- 今すぐ取り組める!中小企業のセクシュアル・マイノリティ支援方法(2018年2月号)