アクセス
JP EN

いじめ予防授業

学校を生活の場とする子どもにとって、いじめは最も身近な人権侵害といえます。いじめは誰もが関わりのある身近な出来事でありながら、その問題の根は深く、深刻ないじめ被害は依然としてなくなりません。弁護士はいじめに関する交渉や裁判に関わりますが、いじめをなくすための最善の策は、いじめが酷くなる前に予防することです。そこで、弁護士が学校に出向いて子ども達と一緒にいじめについて考える授業を実施しています。

講座のポイント

学習の視点

人権の観点から弁護士がいじめについて話し、いじめが人権を深く傷つける問題であることを子ども達と一緒に考えます。

対象学年、教科、単元

小学校5年生~中学校3年生(高校生もご相談ください)
総合 道徳 学級活動 生活指導 社会
1単元
保護者向けの講演も承ります。(教職員向けの研修講師派遣は弁護士紹介センターまたは自治体連携プログラムからお申込みください)

所要時間

45分~50分

事前準備の有無など

授業実施にあたり、担当講師が事前に学校を訪問し、学校におけるいじめの状況等のヒアリングをさせていただきます。

講座の流れ

過去に起きた実際のいじめ自殺事件などを題材に「人権」の観点から授業を行います。
ご要望に応じて、ネットやSNSをめぐるいじめを扱った授業も実施可能です。

授業構成の一例

  • いじめと「人権」の関係
  • いじめられる側が悪いのか?(許されるいじめはないこと)
  • 実際のいじめ自殺の事例を通して考える
  • いじめを受けた人の心を知る -コップの水に例えて-
  • いじめが加害者や傍観者に残す傷
  • いじめの四層構造 -ドラえもんの登場人物を例に-(「傍観者」にいじめを止める力があること)

※いじめ問題以外でも、子どもの人権に関わるテーマ(虐待や学校の問題など)については、ご要望に応じて講師の派遣を検討いたしますのでご相談ください。

実績

小学校、中学校を中心に多数の実績があります。

参加者の声

「私は以前いじめをしたことがありますが、授業を聞いて本当に恥ずかしくなりました。」
「授業を受ける前は『いじめられているのは、その人が悪いこともある』と思ってましたが、お話しを聞いて『どんな場合もいじめはよくない』と考えが変わりました。」

お申し込み方法

年間を通じて、お申し込みを受け付けています。

ご希望の方は、実施日を決め、申込用紙をダウンロード・印刷し、必要事項ご記入のうえ、下記送付先までFAXでお送りください。 後ほど、こちらからご連絡いたします。

  • ※申込みから2ヶ月以上先の日にちをご指定ください。
  • ※申込み状況によっては、ご希望に添えない場合があります。

本授業は有償とさせていただいております(講師1名あたり金額1万1千円(上限2コマまで) )。
ただし、初回利用の学校など、事情がある場合にはご相談ください。
費用一覧はこちら(PDF:80KB)

お問い合わせ

東京弁護士会(広報課内)法教育総合センター担当

  • TEL03-3581-2251
  • FAX03-3581-0865

子どもの人権と少年法に関する特別委員会の
ページはこちら