七 参考情報等
1 改正障害者差別解消法の考え方等が解説されているウェブサイト情報です。
内閣府ウェブサイト
①「基本方針」(障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針2023 年3 月14 日閣議決定)
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai/kihonhoushin/r05/pdf/honbun.pdf
②「関係府省庁所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai/taioshishin.html
③「障害者差別解消に関する事例データベース」
https://jireidb.shougaisha-sabetukaishou.go.jp/
2 参考文献
差別解消法の合理的配慮義務化の機会に発行された書籍として次のものがあります。
さらに学びたい方は参考にしてください。
①「事例からわかる相談担当者のための障害者差別解消ガイドブック」
(日本弁護士連合会人権擁護委員会編・ぎょうせい2024 年)
②「『社会モデルで考える』ためのレッスン 障害者差別解消法と合理的配慮の理解と活用のために」
(松波めぐみ著・生活書院2024 年)
【コラム】田門浩会員が国連障害者権利委員会の委員に選出!
障害者の権利に関する条約(略称「障害者権利条約」)を締約した各国の報告を審査する国連の障害者権利委員会の委員(改選9名)の選出選挙が2024年6月実施されました。日本からは田門浩会員(50期)がトップ当選しました。任期は2025 年1月から2028年12月です。
田門会員は、ろう者でもある弁護士として、多くの障害がある方の権利を守るために尽力してきました。当会は世界の障害者の人権の進展のために活動する田門会員を応援しています。