- 新着情報
- もがれた翼part28『シン・フォニィ』本公演&アフタートーク配信中→配信は終了しました
- 障害のある子どもの就園・就学ホットライン
- もがれた翼part28『シン・フォニィ』
- オンラインシンポジウム「本人・保護者の意向尊重とは~インクルーシブ教育を考えよう」(12/5)
- もがれた翼×アドボケイト シンポジウム
「子どもの声を聴く~家庭で、学校で、社会的養護の現場で~」(1/28) - 障がいのある子どもの就園・就学ホットライン(11/1)
- 次回「もがれた翼」公演開催時期についてのご案内
- 親のリコンに悩む子どものための電話相談
- もがれた翼part27「エピローグから始まる物語」(配信は終了しました)
- ドラえもん社会ワールド「みんなのための法律入門」監修について
- もがれた翼 特別編「ZOOM IN 子どもシェルター」
- もがれた翼part25「パッチワーク」とpart26「素数とくるみ」の動画無料配信中(2020年8月3日~12月31日)
- コロナ禍における子どもに関するQ&A
- 2020年度「もがれた翼」公演中止のご案内
- もがれた翼part26「素数とくるみ」
- シンポジウム「考えよう!少年法適用年齢引下げ問題と児童虐待〜18・19歳の少年非行の実情と児童虐待の現場から〜」開催のお知らせ(6/21)
- シンポジウム「今、学校が大変!?~スクールロイヤーは子どもたちのために何ができるか~」開催のお知らせ(3/6)
- 託児サービスご利用について(2018年もがれた翼part25)
- もがれた翼part25「パッチワーク」
- いじめ予防授業 -弁護士が伝えるいじめと人権のお話しー
- シンポジウム「18・19はもう大人?-少年法適用年齢引下げ問題と少年の立直り」(9/26)開催のご案内
- 託児サービスご利用について(2017年もがれた翼part24)
- part24「ヒーローたちのラプソディ」
- シンポジウム「少年法適用年齢引下げは私たちにどんな影響を与えるか~おとなと子どもの境界、どう考える?~」
- 【募集を締め切りました】託児サービスご利用について(2016年もがれた翼Part23)
- Part23「学びの切符」
- シンポジウム「おかしくない?投票できても声は出せない~どうなる高校生の政治参加~」
- Part22「家族のカタチ」
- 子どもの権利条約批准20周年記念シンポジウム
「決めないで。わたしの幸せ、わたし抜きでは。~子どもの権利条約が求めるもの~」 - Part21「ひとりぼっちの子守歌」
- 子ども虐待と発達障害~関係機関の連携を考える~
- 少年事件と少年非行を学ぶ
- 少年事件の公開・開示をめぐるQ&A
- シンポジウム「子どもの権利条約から、今、あるべき少年審判を考える」Part.2
- Part20 虹がかかるまで ~本当は、いじめは嫌なんだ~
- シンポジウム「子どもの権利条約から、今、あるべき少年審判を考える」
- シンポジウム「いじめの問題とその背景を考える」
- もがれた翼パート19のページができました
- もがれた翼の動画配信を始めました!
- 意見書・会長声明
- 日弁連関係
- 子どもの人権救済センターについて
- もがれた翼
- 少年法「改正」問題・少年事件・少年犯罪
- 子どもの権利に関する条約
- 子どもの人権・権利って何
- LIBRA(リブラ)紹介記事
- リンク集
- シンポジウム・講演会
- 法教育
シンポジウム「いじめの問題とその背景を考える」
日 時 2013年3月23日(土)13時~16時
会 場 弁護士会館3階301会議室 弁護士会館への地図はこちらをご覧ください。
対 象 一般
定 員 200名(申込不要・先着順)
主 催 東京弁護士会
プログラム
(1)基調講演「つながり過剰症候群の時代」土井隆義(筑波大学教授)
(2)パネルディスカッション
パネリスト
-土井隆義(筑波大学教授)
-宮下聡(中学校教諭)
-三坂彰彦(弁護士)
コーディネーター
-角南和子(弁護士)
昨夏の大津市のいじめ自殺事件の報道を機に、全国各地での深刻ないじめ被害に関する報道が相次いでおり、いじめ問題への社会の関心は高まっています。当会の子どもの人権110番にもいじめの相談が多く寄せられ、報道以降は被害者側だけでなく加害者側からの相談も増えています。過去にも昭和60年の東京都中野区の中2男子の自殺事件や平成17年の北海道滝川市の小6女子の自殺事件などがマスコミで大きく取り上げられる度に、いじめの問題への社会の関心は高まり、文部科学省等は各種対策を講じてきました。しかし、いじめ問題の根は深く、深刻ないじめ被害は依然としてなくなりません。
いじめは、子どもにとって最も身近で重大な人権侵害です。いじめが起きる要因は一つではなく、その背景には教育行政や家庭環境の問題、子ども間の人間関係の変質など、子どもを取り巻く様々な環境が複雑に絡み合っています。そこで、そこで、いじめに関する基本的理解や最近の傾向、いじめが起きる背景にある教育現場の課題と子どもを取り巻く環境などを紹介し、いじめ対応に必要な視点などを考えるためのシンポジウムを実施します。
是非、ふるってご参加ください。