アクセス
JP EN
中小企業法律支援センター

中小企業法律支援センター

 

【活動報告】愛知県弁護士会あいち中小企業法律支援センターと東京弁護士会中小企業法律支援センターSDGsPTとの意見交換会を開催しました(2025年8月29日)

2025年8月29日(金)に、愛知県弁護士会館にて、中小センターの運営状況やSDGsコンプライアンスの実践状況等について、愛知県弁護士会あいち中小企業法律支援センター(参加者11名)と東京弁護士会中小企業法律支援センターSDGsPT(参加者8名)との意見交換会を開催しました。

冒頭に、愛知県弁護士会会長である川合伸子弁護士より開会のご挨拶をいただき、企業城下町を擁する愛知県弁護士会として、人権DDを含む「ビジネスと人権」にかかる取組みはとても重要であると認識しており、「ビジネスと人権」の業務化を公約に掲げてきたこともあり、本意見交換会へ期待を寄せている旨お話頂きました。当会からは当センター本部長代行の土森俊秀弁護士より挨拶をさせていただき、「ビジネスと人権」について、ぜひ当会中小センターの取組みとして進めていきたいとの意気込みが話されました。

IMG_6890.jpeg

IMG_6891.jpeg

第1部では、両会の中小企業法律支援センター等の各運営状況の紹介がおこなわれました。愛知県弁護士会あいち中小企業法律支援センターの運営状況について、同センター運営委員会委員長庄司俊哉弁護士から、また、愛知県弁護士会人権擁護委員会ビジネスと人権PT座長友近直寛弁護士より同PTの活動状況の報告がなされました。また、当センターの運営状況について、副本部長角田智美弁護士より、中小センターの役割・構成、関係企業・団体との提携状況、中小センター所管のコンシェルジェサービス(弁護士紹介制度)の内容、対応状況などについて報告・説明がなされ、関係企業・団体との連携の進め方や、利用者にとりより使いやすいサービスの在り方などについて活発な意見交換がなされました。

 【第1部の様子】            【第2部の様子】
IMG_6920.jpegIMG_6910.jpg

第2部では、「東弁中小センターSDGsPTの活動の報告」と題して、当センターSDGsPTより、同PTが実践してきた「SDGsコンプライアンス」に関する取組みについて、紹介・報告を行いました。まず、SDGsPT前座長湊信明弁護士より、「SDGsコンプライアンスとは」とのタイトルで、昨今の「ビジネスと人権に関する指導原則」やSDGsが提唱されるに至った経緯、これらの理念の根底には人権尊重の考え方があり、それを担保するためにコンプライアンスの遵守が要請されていること、企業がこの要請に応えることこそが「SDGsコンプライアンス」であるとの説明がなされました。

次に、SDGsPT副座長添田雅人弁護士より、「SDGsコンプライアンスの実践~人権方針の策定を中心として~」とのタイトルで、実際に、顧問先の中小企業への伴走支援として実施したSGDsコンプライアンスに関する具体的な取組み(経営層や従業員向けの講義の実施、人権パーパス策定研修等)の紹介がなされました。SDGsPT副座長田中康一弁護士からは、「SDGsコンプライアンスの実践~人権DDへの関与例~」とのタイトルで、実際に実施した人権DDについての紹介をいただき、具体的な手順やDD後のアクションなどについてご説明いただきました。いずれも非常に実践的な講義内容であり、具体的な実践例を巡る闊達な質疑応答がなされました。

第3部では、愛知県弁護士会あいち中小企業法律支援センター運営委員会委員長庄司俊哉弁護士より、「全国社会保険労務士会連合会による「ビジネスと人権」(BHR)推進社労士制度の分析」とのタイトルで、隣接士業である社労士会によるビジネスと人権に関する取組み状況の紹介がなされ、当センターSDGsPT座長小西麻美弁護士からは、「東弁中小センターSDGsPTのこれまでの活動紹介及び今後の課題」とのタイトルで、当センターSDGsPTが発行した書籍「~人が集まり選ばれる会社をつくる!~実践 中小企業のためのSDGsコンプライアンス」の紹介、献本活動やチェックリスト作成の取組みなどが紹介され、第1部や第2部の報告もふまえて、中小企業への「ビジネスと人権」及びSDGsの普及・啓蒙について、基本的人権の尊重を社会的使命とする弁護士として取り組んでいくことの重要性を再認識するとともに、草の根的な活動の重要性も確認されました。

【第3部の様子】            【閉会の挨拶】

最後に、当センター本部長代行である土森俊秀弁護士及び愛知県弁護士会あいち中小企業法律支援センター運営委員会委員長庄司俊哉弁護士から、それぞれ閉会の挨拶が行われ、本意見交換会は盛会のうちに終了しました。

本意見交換会後は懇親会も実施し、懇親会の席でも意見交換会に引き続き、「ビジネスと人権」に関する熱い議論が取り交わされました。今後も同様の企画を継続し、弁護士会の垣根を超えた意見交換会・勉強会等の開催を通じて連携を深めていくことを計画しています。

中小企業法律支援センターメニュー