
- 新着情報
- 活動内容・お知らせ
- 裁判員制度に関する講師派遣
- 模擬評議の実施レポート<令和7年3月12日 三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和7年2月5日 桐朋女子中学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和6年11月21日 新宿区立落合第六小学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和6年9月21日 板橋区立志村第二小学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和6年3月15日 東京都立三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和6年3月11日 荒川区立第五中学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和6年1月27日 共立女子高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和4年3月4日 世田谷区立瀬田中学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和2年1月18日 西東京市立保谷第一小学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和元年12月4日 都立深川高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年3月8日 足立区立千寿桜堤中学校>
- 模擬評議の実施レポート<令和元年8月20日 NPO法人地域で育つ元気な子ライト学童保育クラブ>
- 模擬評議の実施レポート<令和元年7月20日 パナソニックシステムソリューションズ株式会社>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年3月19日 東京都立三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年3月12日 世田谷区立瀬田中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年2月23日 武蔵野市立本宿小学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年2月12日 東京都立板橋有徳高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年11月30日 墨田区立竪川中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成31年1月23日 東京都立大江戸高等学校 >
- 模擬評議の実施レポート<平成30年12月4日 桐朋女子高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年10月23日,30日 青山学院大学>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年10月20日 江戸川区立西葛西小学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年10月7日 練馬区立大泉図書館>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年9月15日 杉並区立大宮中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年1月12日 新宿区立牛込第三中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年12月18日 東京都立三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年3月7日 世田谷区立瀬田中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年2月20日 国本学園高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年2月14日 東京都立板橋有徳高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年1月24日 東京都立大江戸高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成30年1月23日 東海大学付属高輪台高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年12月14日 東京都立工芸高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年10月25日 東京都立両国高校附属中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年10月24日・31日 青山学院大学法学部>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年3月4日 豊島区立明豊中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年2月18日 足立区立千寿本町小学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年2月15日 都立板橋有徳高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年2月15日 国本女子高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年1月18日 東海大学付属高輪台高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年1月25日 都立大江戸高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成29年1月21日 玉川大学文学部人間学科>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年12月15日 東京都立三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年11月1日・8日 青山学院大学法学部>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年11月4日 東京都立武蔵高校付属中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年10月25日 法政大学中学高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年3月9日 世田谷区立瀬田中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年3月8日 荒川区立第四中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年2月19日 国本女子高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年2月17日 板橋有徳高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年2月13日 荒川区立第五中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年1月28日 都立大江戸高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成28年1月28日 東海大学付属高輪台高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年11月17日・24日 青山学院大学>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年12月15日 三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年11月19日 白井市民大学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年10月10日 十文字中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年1月24日 世田谷区立旭小学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年3月17日 東京都立三鷹中等教育学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年1月27日 東京都立大江戸高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年3月6日 府中市立府中第三中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年3月5日 港区立青山中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年3月11日 足立区立千寿桜堤中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年1月15日 東京都立武蔵村山高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成27年1月13日 東海大学付属高輪台高等学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年12月6日 荒川区立第五中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年11月20日 白井市民大学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年11月4日・11日 青山学院大学>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年10月29日 東京都立両国高等学校附属中学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年10月18日 足立区立宮城小学校>
- 模擬評議の実施レポート<平成26年10月7日 小平第一中学校>
- 意見書・会長声明等
- 法務省・法制審議会刑事法(裁判員制度関係)部会
- 裁判所・裁判員関係資料
- 日本弁護士連合会
- 他弁護士会の活動紹介
- LIBRA(リブラ)紹介記事
模擬評議の実施レポート<平成27年11月17日・24日 青山学院大学>
当センターは、平成27年11月17日及び24日の2日間にわたり、青山学院大学渋谷キャンパスに各回7名の委員を派遣し、学生に模擬評議を体験していただきました。
今回の講師派遣は、過去3回の派遣と同様、法学部2年生の「憲法」の講義2コマ(各回90分)を2週にわたって利用し、約150名の学生を対象に実施しました。
評議資料や進行などを毎年バージョンアップしており、学生のみなさんがより興味を持って参加していただき、より心に残る授業になるよう、試行錯誤を重ねております。その甲斐あってか、学生のみなさんから毎年ご好評をいただいております。
さて、模擬評議の内容ですが、大教室で隣席する学生6~8名を1グループとして、150名の学生を約25グループに分け、グループ毎に、弟が兄を死なせてしまった殺人被告事件を題材に、①被告人に殺意があったか否か、②被告人に正当防衛が成立するか否か、を議論した上で、法学部生であることも考慮して、③成立する罪名と④どのような刑とするか(量刑)についても評議をしてもらいました。
さらに、グループ内評議に終わらず、各グループの評議結果の発表と、他のグループに意見を聞いた上での議論も行いました。
今回の講義では、11月17日に、弟が兄を死なせてしまった殺人被告事件の裁判劇DVDを学生に鑑賞してもらった上で、残りの講義時間で、グループ毎に評議をしてもらいました。
法学部生ということもあり、法律知識を用いた議論に努める姿勢があった一方で、議論が迷路に入り込むグループも多く、そのようなグループには、派遣講師が積極的にサポートをするようにしました。
そして、各グループには、講義時間外でも各々評議を進めていただき、2週目の11月24日の講義で、各グループの評議結果の発表と、他のグループに意見を聞いた上で、さらに議論をしてもらいました。
法学部生であっても、模擬裁判や模擬評議を経験する機会はなかなかないと思いますので、学生にとって、この経験がプラスの財産となれば嬉しい限りです。